矯正って、終わったあとに“後戻り”するって本当?

矯正治療を受けた方やこれから始めようとされている方からよくいただく質問のひとつに、
「せっかく歯並びを整えても、また戻ってしまうんですか?」というものがあります。


実は、歯は動かされた後、元の位置に戻ろうとする“力”が働くため、矯正治療後に“後戻り”が起こることは珍しくありません。
これは、歯を支える骨や歯ぐき、舌や唇の癖などが影響しており、治療後すぐは特に不安定な状態にあるからです。


そのため、矯正治療が終わったあとには「保定(ほてい)」という大切なステップが必要になります。
保定とは、リテーナー(保定装置)を装着し、歯並びを安定させる期間のこと。
個人差はありますが、保定期間は通常1~2年、場合によってはそれ以上かかることもあります。

 

リテーナーには、取り外し可能なタイプと固定式があります。
取り外しできるものは、決められた時間きちんと装着することが重要です。
装着を怠ってしまうと、せっかく整えた歯並びが少しずつ崩れてしまう可能性も…。

 

矯正治療の「ゴール」は、見た目がきれいになったときではなく、その美しい歯並びが長く安定して続くことです。
後戻りを防ぐためにも、保定期間をしっかり守ることが治療成功のカギとなります。

 

「矯正=終わり」ではなく、「保定=仕上げの大切なプロセス」と考えて、根気よくケアを続けていきましょう!

アクセス

詳しく見る