- 歯の豆知識 目次
-
- 歯ぐきが下がるってどういうこと?
- どこの歯が痛いのか当てるのは難しい
- よく噛むことの大切さ ~噛む習慣がつくる健康な体と歯~
- 矯正って、終わったあとに“後戻り”するって本当?
- 噛む力は何キロ?歯が1本なくなるとどうなるの?
- 8020運動って知ってる?
- 親知らずが口臭の原因に?
- 歯磨き中の出血は何が悪いの?
- 正しい歯磨きの仕方で健康な歯を守ろう!
- 歯槽膿漏(しそうのうろう)と歯周病の違いをご存じですか?
- 後期高齢者の歯科健診について
- 茨木市の妊婦歯科健康診査について
- 茨木市の歯科健康診査について
- 唾液のパワーについて
- 歯周病って治るの?
- 知覚過敏は治るの?
- オーラルフレイルって何?
- 舌のコケは取った方がいいの?
- 詰め物の違い(セラミックや銀歯など)
- 顎がポキポキするのは大丈夫なの?
- 年とともに噛み合わせがおかしくなってきたら・・・
- マウスウォッシュの効果はあるのか?
- 昔入れた銀歯はそのままで大丈夫?
- 子供の歯ブラシのサイズの変え時はいつ?
- 口臭の原因とその予防方法は?
- 抜いた方がいい!? 「親知らず」
- 歯垢と歯石の違いは
New!
歯ぐきが下がるってどういうこと?
鏡を見たとき、「前より歯が長く見える」「歯の根元がしみる」と感じたことはあり
ませんか?
それは、歯ぐき(歯肉)が下がっているサインかもしれません。
歯ぐきが下がるとは、歯を支えている歯肉や骨が少しずつ減って、歯の根元が露出し
てしまう状態のことです。
原因の多くは歯周病ですが、強すぎるブラッシング、加齢、歯ぎしり・食いしばり、
合っていないかぶせ物なども影響します。
歯ぐきが下がると、見た目の問題だけでなく、冷たいものがしみたり、汚れがたまり
やすくなったりして虫歯や歯周病が悪化することもあります。
歯ぐきは一度下がると、自然に元に戻ることはほとんどありません。しかし、進行を
止めたり、症状を軽くしたりすることは可能です。
まずは正しいブラッシングで歯ぐきを傷つけないこと、歯周病の治療で炎症を抑える
ことが大切です。
場合によっては、歯肉移植や歯周形成外科といった治療で見た目や機能を改善できる
こともあります。
歯ぐきの健康は、歯そのものを守る大切な土台です。
歯を失う原因の多くは「歯そのもの」よりも「支えている歯ぐき」にあります。
「歯が長くなった気がする」「しみる」といった小さな変化も、放っておかずに早め
に当院までご相談ください。